放射線治療について
強度変調放射線治療
強度変調放射線治療(Intensive Modulated Radiation Therapy: IMRT)は、1990年代に欧米で考案、2000年頃より国内に臨床導入が開始された高エネルギーエックス線による比較的新しい治療技術です。コンピューター制御による逆解計算法という複雑な計算法を用いて治療計画を行うことで、今までの外部照射より細かく放射線照射の形状を設定することができ、放射線の強さも変えられるので、病巣の周囲にある正常組織の線量を抑えながら、病巣に線量を集中させることができます。その結果、腫瘍は多くの線量が投与できることで効果が良くなり、正常組織にはより少ない線量しか照射されないので副作用が減らせます。
2008年より脳腫瘍、頭頸部がん、前立腺がんに保険適用され、2010年よりは「限局性の固形腫瘍」に保険適用されています。東京女子医科大学放射線腫瘍科では、脳腫瘍、頭頸部がん、前立腺がんを中心にIMRTを開始し、今ではほぼ全てのがん腫で行っており、これまでの治療法と比べても良好な成績と副作用の軽減が図れています。
強度変調回転照射法(Volumetric Modulated Arc Therapy: VMAT)は、IMRTの応用型で、日本で従来行われていた回転原体照射に強度変調の機能を加えた照射法です。装置を回転速度と線量率を変化させながら回転して、強度変調を行うことで、治療時間の短縮とより良い線量分布の達成を図っています。
また、IMRTやVMAT に、照射直前に超音波検査もしくは定電圧CT検査やMRIを行い、日々の病巣の位置の偏りを補正する画像誘導放射線治療(Image Guided Radiation Therapy: IGRT)を併用することで、より精度良く照射することが可能となりました。
ただし、これらの方法も万能ではありません。特に治療開始までの準備に時間がかかること、部位によってIMRTやVMATのメリットが生かされないこと、治療時間が通常の治療に比べ長いこと、治療に必要な範囲が十分カバーできない場合があること、などの理由により、通常治療や手術のほうが良いと判断される場合もあります。治療をご希望の方は放射線腫瘍医ご相談ください。
強度変調放射線治療