東京女子医科大学医学部 放射線医学講座 放射線腫瘍学分野

放射線治療について

放射線療法とは

 放射線療法とは手術療法、薬物療法(抗がん剤など)とならんで、がん治療の3本柱の1つです。がん細胞が正常細胞に比べ放射線に弱いことを利用し、病巣部に放射線を照射することでがんを治療します。放射線治療は1)形態や機能を温存できる、2)全身への負担が少なく高齢者や体力のない患者さんでも治療できる、3)頭の先からつま先までからだのどの場所でも治療ができる、4)病状によって外来通院でも治療できる、という大きな利点を持っています。
 もちろん、放射線を照射する部位の正常な組織も、放射線により影響を受けますが、がん細胞より回復力が強いことを利用して、少しずつ照射して出来る限り副作用を出さないようにしています。照射されていない場所には基本的には副作用は出ません。例えば胸に放射線を照射しても髪の毛は抜けません。最近では放射線治療装置や治療計画装置の発達により、病気の周囲のみに正確に放射線を照射することが可能となっており、より正常な組織が受ける影響はさらに少なくなっています。

放射線療法の方法-外部照射と小線源治療-

 放射線治療には、大きくわけて体の外部から放射線をあてる外部照射と、体の中に放射線のでる物質を入れて治療する小線源治療とがあります。

外部照射

 放射線療法を受ける患者さんの多くは、外部照射といわれるエックス線や電子線を用いた治療を受けることになります。
 外部照射装置にはいくつかの種類があります。治療する部位や方法によって放射線腫瘍医があなたに最適な装置を選択します。治療の効果はどの装置を使うかよりも、これらの装置をどのように使って治療するかによって決まります。つまり、放射線腫瘍医の治療方針、照射する範囲の決め方、医学物理士による適切な検証、診療放射線技師による精度の高い正確な照射などが治療成功の鍵なのです。当院では定位照射(STI)や強度変調放射線治療(IMRT)、画像誘導放射線治療(IGRT)など、正常組織に対する放射線の影響をより少なくする治療もおこなっています。

直線加速装置:リニアック 直線加速装置:リニアック

 治療をおこなう体勢でそのままCTの撮影ができます。それにより治療する位置が正確に確認できます。

小線源治療

 小線源治療には、子宮などの体腔に小線源を留置して照射する場合と、直接患部に放射線を発生する線源を入れる場合があります。
 例えば、子宮がんの治療では、治療装置の中に入っているイリジウムの線源を、チューブを通して病変部に密着させて治療します。

小線源治療装置:BRAVOS 小線源治療装置:BRAVOS

小線源治療の治療計画 小線源治療の治療計画

放射線療法の対象疾患

 放射線療法はがんを完治させる目的、手術と組み合わせて再発を予防する目的など以外にも、痛みなどの症状のやわらげる目的でも使います。手術が適さない良性の病気に行うこともあります。
 早期の喉頭がんや咽頭がんなどの頭頚部腫瘍、食道がん、一部の肺がん、前立腺がん、子宮頚がん、皮膚がんなどは放射線療法だけで治すことが出来ます。少し進んだ病状では、抗がん剤と組み合わせると効果が良いことがわかっています。乳がんのように手術や薬物療法と併用して集学的に治療するやりかたも一般的です。その他、脳腫瘍、膵がん、直腸がん、悪性リンパ腫など多くの種類の腫瘍が放射線療法の対象になります。通常のエックス線治療では治すのが難しい病状では粒子線治療の適応を検討し、粒子線治療施設への紹介も行います。
 放射線療法は局所療法ですので、病巣が限局している場合がよい適応ですが、転移がある時でも他の治療と組み合わせて行うことで有効性を発揮する場合が少なくありません。

 日本は他の先進諸国に比べて放射線療法の利用率が低い国です。放射線療法を正しく理解して、上手に使っていただきたいと思います。
 東京女子医大放射線腫瘍科は、皆様からのご相談をお待ちしています。


PAGE TOP