東京女子医科大学医学部 放射線医学講座 放射線腫瘍学分野

放射線腫瘍学分野とは

ご挨拶

東京女子医科大学放射線腫瘍学講座

教授・基幹分野長 唐澤久美子

 私が放射線腫瘍医になったのは、学生時代に放射線療法でがんが治るのをみて驚いたからです。がんは日本人の死因の第一位であり、日本人にとって最も克服するべき病です。家系内にがんが多いこともあり、がん治療医になりたいと思っていました。腫瘍外科医や腫瘍内科医も考えたのですが、今一つしっくり来ず、クラブ活動の顧問の先生が放射線腫瘍医であったことがきっかけで、5年生の夏休みに放射線腫瘍部門の見学に行きました。そこで、手術で治せなかったがんが跡形もなく消えるのをみて放射線腫瘍医になろうと心に決めました。


 がん治療の3本の柱は、外科療法、薬物療法、放射線療法ですが、日本では残念ながら放射線療法が十分に利用されていません。放射線療法の利用率が先進諸国中で最も低い原因は、放射線被ばくに関する不幸な歴史と共に、いままでは手術が最も良い治療法である消化器がんが多かったことにあると思います。しかし、いま、日本人に多いがんの種類は変わってきており、乳がん、肺がん、前立腺がんなど集学的治療において放射線療法が重要な役割を果たすがんが増えています。さらに、高精度エックス線治療や粒子線治療によって、従来は放射線療法があまり得意としなかったがんに対しても適応が広がっています。


 私は、他診療科の医師や患者さんに放射線療法をご理解いただき、適切にご利用いただきたいと切に願っています。世界的には放射線療法を行うことが多い病態で、日本では放射線療法が行われていないのは、日本の患者さんが放射線療法のメリットを享受していないということではないでしょうか。そのためには、皆様の信頼を得て、患者さんにとって最適な医療を検討する上で放射線療法という選択肢を念頭に置いていただかなければなりません。


 放射線療法に関わる、放射線腫瘍医、医学物理士、放射線治療専門看護師、診療放射線技師の育成は、今後の日本のがん治療にとって重要な課題です。私たちの講座では放射線腫瘍医の育成と共に、大学院において医学物理士の育成を開始しました。看護研究科での講義、実習生の受入などで、専門看護師、診療放射線技師の育成にも関与させていただいています。


 女子医大の建学の精神は、高い知識・技能と病者を癒す心を持った医師の育成を通して、精神的・経済的に自立し社会に貢献する女性を輩出することです。放射線腫瘍医は女性医師が輝いて活躍できる舞台です、多くの卒業生の入局を待っています。
 卒業生のみならず、一緒にがん患者さんのために頑張ってくれる医師、医学物理士(志望者)の入局を待っています。

 

略歴

昭和61年3月 東京女子医科大学医学部卒業
昭和61年10月 スイス国立核物理国立核物理研究所粒子線治療部門留学
平成元年5月 東京女子医科大学放射線医学教室 助手
平成6年2月 東京女子医科大学より医学博士の学位授与
平成12年3月 東京女子医科大学 放射線医学教室 講師
平成14年8月 順天堂大学医学部 放射線医学講座 大学院医学研究科放射線医学 講師
平成17年7月 同 助教授
平成18年1月 順天堂大学大学院医学研究科 先端放射線治療・医学物理学講座 講座責任者併任
平成23年7月 放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター病院 治療課 第三治療室長
平成27年4月 東京女子医科大学放射線腫瘍学講座 教授・講座主任
平成30年4月 学校法人 東京女子医科大学 理事 医学部長(~令和2年3月末)
令和3年4月 東京女子医科大学放射線腫瘍学講座 教授・基幹分野長(呼称変更)

 


PAGE TOP